トレーナーの役目とは?
「蛇の道は蛇に聞け!」と言う諺があります。
野球・バスケットボール・テニス・ハンドボール・トランポリン等、クラブ活動を含め世の中には、様々なスポーツがあります。
専属や専門のトレーナは、そのスポーツの経験者が、担っている事がほとんどなのです。
ルールも含めて、身体の使い方や、負荷の掛かる場所、怪我が起きやすい所は、経験者がよく分かっているので、その人に聞くのが「正解!」だと、これが常識となっています。
でも、本当にそうなのでしょうか?
身体は、下半身の延長線上に上半身があり、上下のバランスから成り立っているのです。
ここから、身体を屈めたり・捻ったり・反ったりと更に、手や腕を挙げたり・廻したり・伸ばしたりする動作に繋がり、初めてそのスポーツの動きが出来るのです。
人間の基本動作で、わかり易いのは、「歩く」事なのですが、
歩き方は、一人ひとり違う様に身体の使い方も、一人ひとり違うのです。
と言う事は、同じ「走る」陸上競技やマラソンでも当然、走り方は、一人ひとり違うのです。
つまり、故障する場所や違和感等を感じる所が、同じでも出発点となる場所は、一人ひとり違うと言う事なのです。
例えば、ピッチャーならば、投球ホームは一人ひとりで動作は、違うので、オーバユースで肩や肘を痛めたとしても、本来は、その人の身体の使い方が在って、そこに「ピッチング」と言う限定された動きの負荷が、上乗せで「痛み」を現していると言う事なのです。
「基本動作」プラス「ピッチング」となっているのです。
つまり、基本動作からの調整を行わなければ、たとえ、痛めた所や違和感を感じる所を調整し、軽減したとしても、時間と共に又、痛みや違和感がぶり返し、それ以上良くは、ならなくなってしまうのです。
スランプ脱出にも!
肉体改造も含めて、変化球やフォーム改造等の新しい技や技法に挑戦し、自分を高める事をする時は、まず身体と動きを認識している状態である事をお勧めしておきます。
そうすれば、スランプに陥った時に、素早く戻せる事が出来るのです。
例えば、変化球を練習して行くうちに、ストレートの球速が落ちてしまい、もとに戻らなくなってしまった。またこの逆もあるかと思いますが、本来の状態が解っていれば、元に戻す事に時間は、掛からないはずです。
別に、これは野球に限った事だけではありません。全てのスポーツに通じる事なのです。
スポーツに携わっている全ての選手は、身体に「違和感」等の何か変調を感じた時にこそ、しっかりと調整し本来の状態に戻しておく事で、スランプも含めて大きな怪我に繋がるリスクは、非常に少なくなるのです。
では、本来の状態とは?
身体が、ストレスなく筋肉と関節の可動範囲が、十分に確保され動きがスムーズであり、常にベストな状態を、自分で感じている。
これがベースとなって、初めてベースアップを図る事が出来るのです。
そして、次のパフォーマンス向上に繋げる事が出来るのです。
これが、私が考える「トレーナーの役目」なのです。
また、怪我からの後遺症も含め早期回復は、もちろんの事、今以上のパフォーマンスを求めたい方、スランプで悩んでいる方、また抱えているトレーナーの治療方法に疑問をお持ちの方、一度、当院の治療を受けてみて下さい。
ご相談お待ちしております。