子供の治療

当院では、一番に治療を受けて頂きたいと思っている事があります。

それは、紛れもなく次世代を担う子供達で、あります。

でも、いきなり子供にどんな治療をするのか、解からないと言うのが現状なのです。


小児鍼について

生後3ヶ月程度から受けることができます。

もちろん鍼は、疳の虫・解熱・風邪・喘息・アトピーなどにも効果は、期待できるのです。

治療法は、大人の様に鍼を差し込む事はしません。

子供の身体の皮膚表面の毛穴は、大人と同じ数だけあるのです。つまり、ツボも集約していると言う事なのです。

従って、鍼で皮膚表面に軽く刺激を与えるだけで、効果は目に見えてきます。

小児の矯正について(チャイルド・アジャスト)

場合によっては、カイロにて脊柱を整えた方が良い場合があります。

片足でハイハイの時期が長ければ、これが、骨盤の歪みの「」となるのです。

また、伝え歩きの時期や歩き始めの時期には、身体の重心や使い方が、ほぼ決まって来るのです。

例えば、赤ちゃんがハイハイする時期は、首を持ち上げて這いずり回るのですが、このハイハイする頃から「風邪」を良くひく傾向が伺えるのです。

その理由として、

一つ目は、生後半年を過ぎる頃には、母乳からもらう免疫が切れると言われております。

二つ目は、首を持ち上げる事により、肩甲骨の間の背骨に負担が掛かってきます。ここは、ちょうど「風門」のツボにあたる所なので、変に刺激されて症状に繋がる様です。

成長と共に身体の使い方が、変わってくるので、一度チエックをお勧めします。

子供の歯並び

歯並び」と「顎」の関係

歯並びが悪くなる理由

首の第二頚椎は、上顎と下顎の延長線上にあり、支点となっています(別名「歯突起」ともいいます)。

支点がズレると左右の顎関節の位置がズレ、下顎を引き上げる左右の顎の筋肉のバランスが不均等となります。

成長と共に顎の歪みが大きくなり、ズレも大きくなるので、一本一本の歯に当たる圧力も不均等となってしまうのです。

当たり方の角度で、色々な方向に伸びていってしまうので、これが歯並びが悪くなる理由なのです。

顔の中で顎が一番成長するので、女性は14歳頃に、男性は17歳頃までが伸び盛りなので、第二頚椎を中心に身体の矯正を行っていきます。

歯並びを気にしておられるのでしたら、当院に於いて乳歯から永久歯に生え変わる頃が、一番お勧めな調整の時期だと思います。

また、歯並びの調整は、早い段階からの取り組みで結果が短期間で、見えてくる可能性があるので、ご一考下さい。

勿論、歯列矯正と同時並行でも問題はありません。

詳しくは、お問い合わせ下さい。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう